時は大正九年、品質の優れた果実品種「晩白柚」が原産地マレー半島から、当時台湾総督府に勤務されていた熊本県出身の植物学者島田弥市氏によって台湾に輸入されました。そして十五年後の昭和十年、島田氏の好意により、熊本県果実試験場において試作した結果、熊本の風土、特に八代地方に好適している事が判りました。
現在では熊本県の柑橘奨励品種の一つとして、八代地方のみにその奨励を行っている程、商品価値の高い果実となり、地域農業の発展に寄付しています。
大きさ:横径 20 ㎝前後
重さ:平均的な果実で約 1.8 ㎏
味:糖度は約 11度前後 酸は約 1.3%
【晩白柚の楽しみ方】
上質な香りと、日持ちが良いという特徴があり、床の間や玄関にしばらく飾り、見た目と香りを楽しんだ後、食べるのが一般的です。果肉入りゼリーや砂糖漬け等のお菓子にも利用されています
令和4年度 晩白柚 ( ばんぺいゆ )のご注文受付を12/1より開始いたします。本年産は、天候にも左・・・
令和3年度 晩白柚 ( ばんぺいゆ )のご注文受付を開始いたしました。ハウス晩白柚は2021年12月・・・
『令和元年度産の晩白柚販売受付終了についてご連絡』令和2年2月28日を持ちまして、晩白柚の直販を終了・・・
最後の晩白柚の試食宣伝販売は日本の台所関西!兵庫県のイズミヤさんと大阪千里中央駅のピーコック千里中央・・・
年明け晩白柚試食宣伝販売2発目!東京、埼玉の伊勢丹浦和店と新宿店にて本日行いました!!お買い求めあり・・・
年明けになり、露地晩白柚も出始め、更なる晩白柚の販売強化のため、生産者と試食宣伝販売に福岡に行きまし・・・
新年明けましておめでとうございます🌅昨年中は当果実選果場の晩白柚が皆様方のご愛顧に付き大変お世話にな・・・
今年もやります!みんなで行こう! ⭐︎平成最期の⭐︎第9回 ばんぺいゆ祭り 世界に誇る八代特産果樹で・・・
1月下旬~整枝・剪定
美味しくて大きな果実を収穫するために、樹全体に陽が当たるように枝の配置を考えノコギリやハサミを入れていきます。
4月中旬~5月中旬:開花・授粉
晩白柚は他のかんきつ類の花粉が着かないと実がなりません。そこで、甘夏や八代ざぼん等の花から、前もって花粉を採集しておき、晩白柚の花が咲く時期に人口授粉を行います。
6月~7月:摘果・袋掛け
小さな実が成長を始める頃、病気や害虫よけと直射日光による日焼け防止のために1つ1つの果実に袋をかけます。
11月中旬~:袋外し・収穫
日差しが弱くなり、病害虫の発生が少なくなる11月には、果実の色を良くするために果実の袋を外します。
11月中旬~:仕上げ (熟成)
収穫した果実はビニールハウスの中で上下をひっくり返しながら、まんべんなく太陽の光を当てて、味が良くなるようにします。
11月下旬~:出荷・選果
熟成させた果実は選果場に持ち込まれます。見た目や大きさで区別し、箱詰めした後に市場などへ出荷されます。
平素より当JA果実選果場へ晩白柚のご注文を頂き誠にありがとうございます。
本年産は、外観、品質、食味ともに良好な晩白柚となっています。
お客様におかれましては、公私ともにお忙しい中に大変恐縮ではありますが、JAやつしろ果実選果場一同ご注文を心よりお待ちしておりますので、本年産につきましてもご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
R6.12月2日~R7.1月下旬
お歳暮など贈答用に早めの時期から出荷される晩白柚。
ハウスでひとつひとつ丁寧に作られています。
R7.1月10日~R7.2月中旬
露地でゆっくりじっくり育てられた晩白柚。
成熟された味をお楽しみいただけます。
令和6年 晩白柚 ( ばんぺいゆ ) ご注文書をダウンロード
いただきFAXまたはお電話にてお申込みください。
※尚、令和6年産の価格を改正(変更)させていただいております。
電話注文受付:12月2日からとなります。
●【ハウス晩白柚】注文受付期間 令和6年12月2日~令和7年1月下旬(年内受付12月23日まで)
●【露地晩白柚】 注文受付期間 令和7年1月10日~2月中旬
TEL. 0965-32-5940
FAX. 0965-32-6871
電話受付時間 平日 午前9:00~12:00 午後1:00~4:00(土日・祝日は休み・FAXは24時間対応)
※ゆうパックの配送となります。(価格は税込み)
代引き手数料… 3万円以内 330円・10万円以内 550円・20万円以内 880円
<振込先>
金融機関:八代地域農業協同組合 みなみ支所
口座番号:普通0011363
口座名義:果樹部会直売
〒866-0065 熊本県八代市豊原下町 4355-1 番地
TEL.0965-32-5940 FAX.0965-32-6871